愚問をてってれーするの楽しすぎるでしょβ

ESRのエッセイに唆されてPythonする初心者が半端な勉強ログを書き散らす場所 ICT文化にどうしても住みたいという遠大な啓示が下った人の住処/気持ちよさのためだけに/お客様のお忘れになった恥の概念が母胎に届いているようです

以下、本格的に始める前に、ちらちら勉強し始めた時のメモが残ってたので、恥の観念のないと言われる私*1は自分の情報整理のためだけにここに公開してしまう暴挙に出る。

 

・・・Python3.3.3
・・・・公式のチュートリアルは、3.3には英語しかないけど何とかなるレベルっぽい。
・・・・日本ユーザー会もちょくちょく見たい。
・・・・作者の人のページもちょくちょく見たい。
・・・・あとは、他にもたくさんページが落ちてる。
・・・私にとっての親ページはやっぱりEricさんのHow to become a hackerです。心の栄養源。
     

GUIってなに?-->IDLEが、Shellであり、同時にGUIらしい…。GUIってなんだw
・一緒に付いてきたIDLEってなに?-->Shellってやつだ!
コマンドプロンプトも同時に使う必要性ってなに?-->cdは、機能があまりにも制限されてるから実感が湧かないだけでwindowsのコマンダーなので、そこからpythonを呼び出してそのなかでpythonを書けるっていうのはちょっと気持ちいい、ってだけかもしれない。
インタラクティブモードとテクストの独り言モードと2つ使うのは分かったけど.pyで保存する辺りからのコンセプトがよく分からない。
・pathがとおらないwww
・・・Win7 Python3.3.3
   コントロールパネル>システム>設定の変更>詳細設定>環境変数>システム環境変数のみいじって、

   ;C:\Python33;C:\Python33\Lib\site-packages;C:\Python33\Scripts;C:\Python33\Tools\Scripts

   を末尾に追加して、更に、ShellのIDLE内で
   >>> import sys
   >>> sys.path
   したら、
   
   ['', 'C:\\Windows\\system32\\python33.zip', 'C:\\Python33\\DLLs', 'C:\\Python33\\lib', 'C:\\Python33', 'C:\\Python33\\lib\\site-packages', 'C:\\Python33\\Lib\\idlelib']

   が出た、って状態で、pathを理解しきれてない状況では通すのが難しいかと思ってひとまず諦めた。
   大体pathってコマンドプロンプトからいじるためだけに必要なの?なんなの?
・・・・公式のチュートリアルを読んだら、

    set path=%path%;C:\python33

    とコマンドプロンプトで書くようにとあった。
    その通りにしてからコマンドプロンプトpythonと打ったら、バージョン情報が出力されて>>>のpythonモードに切り替わった!!!
    公式ばんざい!!!
    環境変数はいじったまんまだけど気にしないぼく\(^^)/(ここで挫折する人もいるみたいだから偉いよぼく!)


・shellとかの概念に触れるのが初めてじゃない感。どこで触れたんだっけ?もうちょっと理解したことがあったような気がする。
 -->ニコニコの剣菱Pさんの"ラズベリーパイを試食してみた"シリーズだわ!!!
・・shellとは、ユーザーとOSの間にある外殻、というところから来た語らしい。コマンドプロンプトはwindowsOSにおけるshell。
  主たる用途は、他のプログラムを起動する事(?)らしい。
  OSシェルは一般に、GUI(graphical user interface)とCLI(command line interface)に二分される。

・・関係ないけどLinuxってAndroidで頑張れば走るらしいwAndroidすごい。
 
コマンドライン編集機能はない事が分かった。LINUXでないとだめらしい。
・こんどはメモ帳で.pyファイルを作ってもshellでうまく動かない問題が発生。なぜえええ?=スクリプトファイルが実行されない。winだから?
・・解決:まず、Cドライブ内に任意のフォルダを準備、.pyファイルを入れておく。その上で、cmdでcd C:\フォルダ名、でEnter。次に、python ファイル名.py、でEnterで出力される。
  この際、.pyファイルがすべてのファイルで且つANSIでないと動かない。Unicodeだと動かない。 
・・・つまり、cmdでは、cd C:\フォルダ名で、Cドライブ中の好きなファイル内に飛べる。さらにその中にあるファイルをいじれる。
・・・cdの意味が分からない。

・・因みに、買ったばかりのiphone5cをネット担当(safari, はてブ、ニコ動)兼音楽担当(podcastジブリ汗まみれとかクラシックとか、ニコ動とか)(あと、ちょっと飽きたらツイッタの設定を奮闘したりとか)(操作に慣れるのに丁度いい )
  HPのエリザベスちゃんをオフラインで実際のrun担当でやってる。なんだか、すごく幸せ。マインドが近いだれかがたくさん周りにいて、楽しい勉強=遊びを一人でガンガンやってる、って環境に擬似的に感じられる。
・対話モードしかなくね?他のを理解できないけど?と思ってたら、これはwinだからだそうです。公式曰くwin上では"実行モード"の概念が無いそう。これは・・・UNIXの出番か・・・?

・コントロールzのkey入力、quit()またはexit()でpython interpreterはとじる。
・・cmdでいじっている場合、exit()だと、cmd自体が閉じてしまうので注意が必要;;
・・・今まで打ち込んだコマンドと結果をtxtで保存して、軽いウォームアップ用にしようと思ってたのに;;
・・・だめだ気付かぬうちにcmdの勉強をしてた。
・・・・ipconfigとか。
・・・・でもこれ繰り返しやらないと絶対に忘れるよなああぁ。
・公式のチュート(2.x系、和訳)を、2まで流して読んだ。英文程度には理解できる。

pythonで、#以降は、単なるメモになる。
pythonで、日本語は""内、#以降で、普通に表示される。

・よし、今の処、1.pathを通す、2.txtで編集したまとまったスクリプトファイルをshellで動かす
 の二点を突破。
・cmdで煩わされたくないから、次はLinuxの獲得か、ニコ動の入門モノの続きを見るか。


python のlistの中身の要素に振る番号が、0からな件について、恐らく、表現できる要素の数が、9種類であるより10種類であるほうがお得だからではないかと思う。たった一つの差と侮るなかれ、複雑化すれば大きな差にもなりうるのだ。
2chのくだすれ、公式のチュート、へびつかいさんの入門動画(3.x系)、http://vipprog.net/wiki/prog_lang/python.html#rf5d3a15プログラミング言語/Python - プログラミングスレまとめ in VIPというまとまったサイト(2.x系の説明)、ニコ動の剣菱Pさんのラズベリーパイを…シリーズ(プログラミングの常識とか雰囲気、Linuxで)
このあたりを見て学んでる。興味が向いた簡単そうな奴から試してみて、そこから浮かんだ疑問に従っていろいろ打って見てる。
・まだ、command line modeとshell modeとの違いとそのメリット、さらにcomand pronptを使うメリットが分からない。

・iphone7OSのAPP、splashtopが最高すぎる。スリープ状態のPCならWiFiでどこからでもアクセスできる。今、Elizabeth1(hp)とElizabeth2(ASUS)に繋げるようになってる。

 

 

*1:大丈夫、それは子供の時の話で今はそのはずでは…